アスリートの力を最大限に引き出し、
新たな活躍の機会をつくりだす
現役アスリートへは競技に専念するための環境をつくり、競技力向上を目指します。引退したアスリートへは、経験や体験をより多くの方に知っていただく機会をつくり、スポーツの価値向上とスポーツ振興への貢献を目指します。
現役アスリートへは競技に専念するための環境をつくり、競技力向上を目指します。引退したアスリートへは、経験や体験をより多くの方に知っていただく機会をつくり、スポーツの価値向上とスポーツ振興への貢献を目指します。
Mizutani Jun
Tosaka Eri
Hara Susumu
1967年3月8日、広島・三原市生まれ。
世羅高3年時に全国高校駅伝4区出走2位。
中京大3年時の日本インカレ5000m3位。
1989年に中国電力陸上部に1期生として入部。
主将として1993年の全日本実業団駅伝初出場。
1995年に現役を引退。
その後は10年間、中国電力でサラリーマン生活を送る。
知人の紹介により、2004年に青山学院大学陸上競技部監督に就任。
2009年に33年ぶりの箱根駅伝出場を果たす。
2015年には青学史上初となる箱根駅伝総合優勝を達成。
2017年箱根駅伝3連覇に加え、大学3大駅伝である出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝の優勝により、大学駅伝3冠を達成。
2018年には史上6校目となる箱根駅伝4連覇を達成。
これまでの陸上界の常識を打ち破り、新たな手法によって日本学生長距離界の発展に寄与している。
2019年4月より青山学院大学の地球社会共生学部の教授を務める。
2022年箱根駅伝2年ぶり6回目の総合優勝を達成。
Kobayashi Ukyo
2012年1月26日生まれ、愛知県豊橋市出身。
2018年全日本卓球選手権バンビ(小学2年生以下)の部で男子シングルス3位入賞。同年11月に行われたU7卓球育成事業・リーグ戦に参加。男子シングルスで1位の成績をおさめ、翌年のナショナルチーム(U-8)に内定する。2019年の全日本選手権バンビの部で準優勝を果たす。現在はナショナルチーム(U-10)に選出され、ポスト張本の世代として今後の活躍が期待がかかる。2028年ロスオリンピックを目指す。
Suzuki Keiji
1980年、茨城県出身。2004年アテネ・オリンピック100kg超級金メダリスト。世界選手権では、2003年に無差別級、2005年に100kg級を制覇、全日本選手権では、2004年、2005年、2007年、2011年に優勝。国士舘大学体育学部武道学科准教授。2020年10月より、国士舘大柔道部総監督に就任。男子日本代表の重量級担当コーチも務める。
事業内容